







-
トマト
¥1,100
-
丸茄子
¥1,100
-
黒い実
¥1,100
-
青い鳥
¥1,100
-
女の子
¥1,100
樹ノ音工房さんの加彩シリーズ。
キュートでポップな作品はショップオープン以来変わらぬ人気です。
今回初登場したのは、天塩皿(てしおざら)。
古来、手元に塩を盛る器として使われたということから名付けられたと言われています。
香の物、薬味はもちろん、箸置きやカトラリーレストにもぴったり。
一枚でも、何枚かを並べても、本当に可愛いです。
一つとして同じ形がないのは手作りならでは。
小さいけれどとっても便利で抜群の存在感です。
【ブランドストーリー】
会津本郷焼は、東北最古の焼き物の産地です。2001年に窯を開いた、佐藤大寿・朱音夫妻の作るしのぎと絵付けのシンプルでモダンな作品が、樹ノ音工房の魅力です。ニュアンスのある黒と白の器。一斉に草木が芽吹く、会津の春を思わせる色とりどりの器。お二人の作るには、温かみとぬくもりがたくさんつまっています。ぜひ、毎日の暮らしの中で触れてください。
【詳細情報】
サイズ:径5.0cm~6.0cm×高さ1.5cm~2.0cm
材 質:陶器
【取り扱い】
電子レンジ・食洗器は使えますが、手洗いをおすすめします。
【ご確認ください】
※生地に含まれている鉄分や窯の中の灰等が付着して表面に黒い点が生じる場合や、小さな突起がある場合があります。
※表面に「貫入」という焼成時に生じるヒビのような模様がある場合があります。
※写真とは若干色合いやサイズ、容量が異なることがあります。
※モニターによって実物と色合いが異なってみえることがあります。
※器は全て手作りのため、サイズ・色味・模様・風合いなどに多少の個体差がございます。
※一つ一つ手作業で作るため小さなヒビ・穴・黒点、釉薬のムラなどがある場合がございます。それらも器の個性としてお楽しみいただける方にご購入いただきたいと思います。
また、お客様都合によるキャンセル、返品、交換はお受けしておりません。
窯元、作家、当ショップの検品を経てお届けいたしておりますので、ご理解お願いいたします。